台北・西門町にある萬年ビルは、多くの若者が訪れる場所です。特に4階にはたくさんの模型ショップがあり、この文章ではその簡単なガイドをご紹介します。
萬年ビルの外観はこのような感じで、1973年に開業し、すでに非常に長い歴史を持っています。
各フロアにもおもちゃやフィギュアなどがありますが、主要な模型ショップは4階に集中しています。宝探しや買い物をしたい方は、4階を中心に回るだけで十分です。
萬年東海模型玩具
萬年東海模型玩具は、ネットでも営業している店舗のひとつです。店内には、バンダイ、コトブキヤ、グッドスマイルカンパニーなどの主流な模型が揃っており、商品の種類も多く新しいものが多いです。ネット販売も行っているため、商品の入れ替えも早いのが特徴です。
また、模型用の工具も各種取り扱っています。
愛瑜魔王
愛瑜魔王(アイユマオウ)は老舗の店舗で、広いスペースにたくさんの商品が並んでいます。ただし、展示棚の間の通路はかなり狭いです。バンダイやコトブキヤなどの主流トイはもちろん、タミヤやミリタリーモデルなども取り扱っています。ここでは掘り出し物のビンテージ商品に出会えるチャンスもあり、宝探しを楽しみたい方には見逃せないお店です。
坤彩玩具
坤彩玩具(クンツァイ・トイ)は主にバンダイの主流商品を扱っている店舗です。他の店と少し違うのは、プレミアムバンダイ(PB)商品が比較的多く揃っている点です。PB商品のファンで、ネットで手に入らなかったアイテムがある場合は、このお店を訪れてみると、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。
金萬年
金萬年(ジンワンニエン)も主にバンダイの商品を取り扱っている店舗です。以前は隣に TAMASHII SPOT TAIPEI の展示スペースがありましたが、TAMASHII SPOT TAIPEI が地下街へ移転した後、そのスペースとつなげて、より広い売り場になりました。金萬年では、組み立て不要の完成品フィギュアが多く取り扱われているのが特徴です。
萬年佳和馬如龍
萬年佳和馬如龍(ワンニエン・ジャーフー・マー・ルーロン)は、店主が映画『海角七号』の馬如龍に似ていることから、この名前になったと記憶しています。店内にはバンダイをはじめ、さまざまな有名ブランドの組み立てモデルや完成品モデルが豊富に揃っており、こちらも掘り出し物を探すのにぴったりなスポットです。
吉華
吉華(ジーファー)は主に自動車の模型を扱っている店舗です。以前はバンダイの組み立てモデルもあったと記憶していますが、現在は自動車関連の模型のみになっています。車の模型が好きな方には、ぜひ訪れてみてほしいお店です。
以上、萬年商業ビルにある模型ショップの紹介でした。ご感想やご意見があれば、ぜひコメントで教えてくださいね。