鎌倉大仏殿高徳院

住所: 鎌倉大仏殿高徳院
鎌倉大仏殿高徳院

高徳院(こうとくいん)は、神奈川県鎌倉市長谷に位置する浄土宗の寺院で、国宝に指定されている銅造阿弥陀如来坐像、通称「鎌倉大仏」を本尊としています。正式な寺号は「大異山高徳院清浄泉寺(だいいざん こうとくいん しょうじょうせんじ)」です。なお、寺の創建者および初代住職については記録が残っておらず不明です。

2004年(平成16年)2月27日には、境内一帯が「鎌倉大仏殿跡」として国の史跡に指定されました。大仏の建立に至った背景や、大仏殿の崩壊した時期については諸説存在します。

歴史的に見ても、鎌倉大仏は、東大寺大仏(現存)、雲居寺大仏(現存せず)、東福寺大仏(現存せず)、方広寺の京の大仏(現存せず)などと並び、かつて造立された代表的な大仏のひとつです。多くの大仏が天災や戦火により失われる中、鎌倉大仏は当時の姿を良好に保っており、非常に貴重な遺産とされています。

江戸時代には、鎌倉大仏(像高約11.39メートル)、東大寺大仏(約14.7メートル)、方広寺の京の大仏(約19メートル)が「日本三大仏」として称されていました。

記事